商品詳細
保育内容・領域 > 保育・教育ネオシリーズ[4] 保育内容総論 第四版


ISBNISBN978-4-8103-1469-4
商品名保育・教育ネオシリーズ[4] 保育内容総論 第四版
販売価格(税込)2,310円
送料送料別

数量



商品説明

B5判変型 2色刷 258頁
塩 美佐枝 編著
児嶋雅典・師岡 章・二見素雅子・岡田耕一・阿部真美子・湯川秀樹・守隨 香・入江礼子・松田好子・鈴木照美・日浦直美・林友子・高梨珪子 著

内容見本:PDF(1,638KB)

新3法令改訂(定)と保育の最新課題に対応した全面改訂

  • 新3法令のポイントとなる「小学校教育との接続」「全体的な計画」などをふまえて大幅加筆。
  • 保育園、幼稚園、認定こども園、それぞれの理論と具体的な実践を各専門家と実践者が網羅。
  • 「特別な配慮を必要とする幼児」「日本語習得の困難な幼児」など保育の最新課題にも対応。

子どもは、自らを取り巻く人や物などを含めた環境からさまざまなことを学び、日々成長していく。この学ぶものすべてが子どもにとっての「保育内容」である。本書では、子どもにとって最良の保育内容とはどのようなものかを考えるとともに、保育内容のいわゆる5領域を総合的に理解し、「要領や指針ではどのように扱われているか」から具体的な指導計画の立て方まで、具体的・多面的に学ぶ。今回の改訂にあたっては、新3法令で共通する「全体的な計画」という概念を踏まえ、大幅な改筆を試みた。さらに「特別な配慮を必要とする幼児への指導」「海外から帰国した幼児や生活に必要な日本語の習得に困難のある幼児の幼稚園生活への適応」など、重要な項目を充実させている。

目次

第1章
保育内容の考え方
第2章
保育内容の変遷
第3章
「幼稚園教育要領」にみる保育内容
第4章
「保育所保育指針」にみる保育内容
第5章
「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」にみる保育内容
第6章
環境を通して行う教育・保育
第7章
保育内容と計画
第8章
幼稚園における教育課程と指導計画
第9章
保育所における保育の全体的な計画と指導計画
第10章
認定こども園における全体的な計画と指導計画
第11章
一人ひとりの幼児にとっての保育
第12章
教育課程外の教育活動

執筆者紹介・改訂にあたって・目次:PDF(387KB)

新3法令改訂(定)+保育の最新課題に対応した大幅な加筆・更新

  • 新3法令における「5領域」の総合的な理解
  • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」の内容と各園における具体的実践
  • 「特別な配慮を必要とする幼児への指導」では、保育の最新課題である以下項目を大幅加筆
    • 障害のある幼児の理解と保育
    • 海外から帰国した幼児への指導
    • 外国籍の幼児への指導
  • 「全体的な計画」の理解と作成方法について、各園ごとに以下の内容などを詳説
    • 【幼稚園】教育課程と指導計画、評価の解説
    • 【保育所】3歳未満児、3歳以上児、異年齢編成それぞれの「指導計画」作成のポイント
    • 【認定こども園】全体的な計画のねらいと内容、年齢別発達の目安など

編著者より

現在、社会の急激な変革の流れの中で幼児を取り巻く環境も大きく変化し、幼児期教育はどうあるべきか、さまざまな視点から検討されています。本改訂版では新3法令の改訂(定)をふまえた最新情報を盛り込むとともに、理論と実践を関連づけた大幅な加筆と更新を行いました。学生には基礎理論だけでなく、具体的にアクティブに考えられる構成としました。また現職の先生方にも改訂(定)の趣旨,理論のリカレントとして本書を活用していただきたいと思います。【塩 美佐枝・聖徳大学特任教授】

理解のしやすさと深まりを念頭に、本文・資料・事例・注釈を配置しています。

Point@

各項のテーマに沿った事例を豊富に掲載。実践に向けて、理論だけでは把握しづらいテーマの理解を助けます。

PointA

アクティブラーニングで理解を深められるよう、各章のテーマにつながる課題(「◎調べよう!」など)を要所要所に配置。

PointB

週案や指導計画例、発達の目安など、豊富な実例をもとに、具体的に解説しています。